先程から、例の渡邉家の養子さんたちを、霊視しております。幕別町A君は、酷いのかな?

田村愛姫へ

 

 何時も、お仕事の話ばかりで、真理さんにとっては嫌になってきているころでありますか? 私にとって、この地球を緑化することは、妻に綺麗な毛並みをそろえるのと一緒の行動で、そこには確かに執着しているところがあるかもしれません。でも、妻を美しくすることが、地球を美しくするという行動と、同義ならば、確かにその道に、邁進するべきでしょうね。

 しかしその作業をしていると、意外と心的に乗り越えなければいけないことが一杯ありましてね。文学的な寄り道が多くなったりします。

 何時か早いうちに、真理さんの家に、真理さんのお母様のお見舞に、行かなければいけませんよね?

 でも、逆立ちしても、往復の旅券を買えないでおりますよ。苦笑 日帰りで、行ける範囲かしらね? あゝ、ググったら、できそうですね。そうなのだなあ。横浜は日帰り圏でもあるのかもしれない。¥48,780ですって。目眩

 

炎のたからもの ルパン三世 カリオストロの城 ボビー 歌詞付

https://youtu.be/wGfdoI3xNgQ

youtu.be

 私の前にニューナンブM60を預けに来た、息子がいますよ。預かっておきます。9mm拳銃を置いていく、若者もいます。やはり預かっておきます。

 

 ロシアと日本と、経済同規模化政策ですね。何故、三川はここまで、言いきってしまえるかというと、日本人には、指先の器用さがあるからなのですね。常にそこに国家の力学としての考え方ができることに、自信があるから、ロ日の中小企業株の社長たちを結びつけることに、何も抵抗感が無いのです。盗まれても、盗人にそれを知的財産として再現する能力はなかったりします。

 でも、皆さんの意見に従いますよ。

 それにもし、エネルギー資源に太陽という神様と折り合いがついたら、もう、何も怖いものが無いのですね。要は太陽光エネルギーが地表に到達して、遠赤外線波長で宇宙空間に帰っていくまでの間に、考える得る限りの炭素・水素循環(3D人工代謝)に関する技術を埋め込んでいけば良いのですから…。その原理からならば、まだ物凄くエネルギー・シーズは眠っているのでありましょう? 意外と残渣バイオガス発電は、ロシアにとっても垂涎の的だったりして…。

 

 その為には、「高柔軟硬度スケルトン材質」という、新分野の開拓者を探さなければいけませんよね? これを解決すれば、一束の光エネルギーを、電子エネルギーに変換する装置に、潜らせることが可能な、スケルトン重層構造を作ることができますよね? これは透明度が高ければ高いほど、光電変換エネルギー効率は上がっていくことになります。

 北海道で考えるならば、今の泊村に三川式原子力発電所が成立して、道央・道南圏はそれで賄えば良いのです。他のへき地は、残渣バイオガス発電機構で、全て賄うべきですよね? そのへき地エネルギーを最大効率にして、家畜舎を温め、搾乳機を動かし、ミルククーラーを稼働させれば、最低限産業を止めることなく、仕事を効率化していくことが可能になりますよね?

 早くに「太陽光=遠赤外線放射」へとエネルギーの使用を、効率化していけば良いですけれどもね? 

 

THEME FROM LUPIN Ⅲ 2021[Live Music Video]| ルパン三世のテーマ2021 (Special Studio Session) | Full Size【公式】

https://youtu.be/l0nYMRz1IfU

youtu.be

 と言う訳で、そろそろ新しい基礎科学のネタを仕入れなければいけないな、と思っております。

 

 ここ最近、ランチョ・エルパソの「どろ豚」が、イメージとして思い浮かぶのですよね。それと「十勝ロイヤルマンガリッツァ豚」が気になるのです。こうやって、どうしてもお金になっていない仕事で、仕事のし過ぎを行っていて、尖っている心でいると、自分でもいたたまれなくなってきます。そんなときに豚をイメージすると、心が和んできたりします。

 十勝の森林に、4つ脚のほ乳類の共通必須栄養素があって、ですが日本の森には、その肝心の食物が少数しか生えていないという家畜たちの訴えがあるようなのですね。人類には人類の必須栄養素があるのだし、家畜にだって当然そういったものがありますが、それが日本の森には少ないのではないかという警告で、今はこの文章を家畜のために書いております。豚は本来、土の中の虫や根などを食べるのですが…。

 何で、北海道には、イノシシが居なかったりしたのでしょうかね? そう考えると、生態系矛盾が、確かに大昔からあったりするのですね。北海道は北アメリカプレート上にある島で、本州とは、生態系も違うのですが、それがイノシシ生育の問題と関連があったのでしょうか? 確かに北海道の生態系は、北アメリカ大陸と共通しているモノが多い。世界中の野生豚生息地で、豚にとっての必須食物は何かを探してみなければいけないかもしれません。きっとそれを見つけたら、家畜は、この副菜を手に入れて大喜びなのでしょうね?

 これは、「野生型問題行動・基礎栄養素疾患〇〇型」と言う、野生種の食餌構造上の新病を確認する必要がありますよね。その方が探査は早い。人の「必須ではない」栄養素で、家畜では自分の生態で作り出すことのできない「必須の基礎栄養素」を見つければ良いので、意外と的が絞れ、紙面上での推測が安易なのかもしれません。

 そういった意味で、蹄の病の遺伝子と必須栄養素の確認は、重要な研究かもしれません。少なくとも、天寿牧場では、必要な知識だったりしますよね?

 

 基本的に家畜は、蹄のケアが大切なのですよね。彼らの最大の弱点ですからね。人も糖尿病になったら、爪には気を付けなければいけませんよね。感染症予防に、爪の病気用家畜オロナイン軟膏が必要かもしれないですよね。

 

 と言う訳で、天寿家畜放牧場の感染症リスクを少なくして、行いたいのですよね。

 

U2 - New Year's Day (Official Music Video)

https://youtu.be/jeYCyCaK_5k

youtu.be

 私も鏡で自分のロマンスグレーを観て、見栄えが良くなってきたので喜んでいるところです。つまり白い毛が左右から、とうとう額で繋がってきました。顔痩せしたからか、ロマンスグレーに違和感が無くなってきました。汚い老人顔から復活してきましたよ。

 

 きっと、「生活習慣病型基礎栄養素疾患〇〇(枸杞の実酒内栄養素名)型」という新病も確認されるかもしれません。

 

 先程、「しろきくらげ酒」を作りました。私も気長に、骨の養生をしますよ。前もって予想しておきますが、整形外科的基礎栄養素疾患〇〇(しろきくらげ内栄養素名)型というのも予想されますよね。考えてみれば、こういう言葉遊び的な病気の命名法は、未探査の医学的病名の探査可能性を文字上での検索で、可能にするかもしれないことを示唆しておりますよね?(空振りも多いかもしれませんが…) これは医学的基礎法則を意味していて、病名可能性判断は、この法則で予想化が可能ですよね。遺伝子と病との関係で、コンピュータ演算できる内容です。

 

 と言う訳で家畜王国なのに、軟骨を食べる機会が持てずにおります。やはり軟骨の食材化は、人類の知育には良かったりするかもしれない。私はたこ焼きの具に、家畜軟骨のぶつ切りを使うのもありかと思っております。粉末状にして、ハンバーグに練りこんだりとかして? 栄養が取れて良いと思うのですよね。

 

 流石、平賀源内の生まれ変わりは、初めからそれを知っていたのかもしれませんね。笑 ビタミンB群以上に、それは元気が出る要素だったりするかも? 真理さんの会社の社員は、生物学的法則を、どんどん見つけてください。そうしたら、「学」が迎え入れてくれると思いますよ。やはり、北海道国立大学機構といつもの提携を結びたいですよね。コツは、野生の森で、先に基礎データ化してしまうことでしょうか?

 これは、食残渣を減らす科学の実践者は、この研究のイメージが速いかもしれない。

 畑の土も、同時に美味しい研究題材ですよね。

 

 ふっと気になっていたのですが、wordの「共有」タブって何ぞや、と思っていたら、実は使えるものではないかと気付き、今回は試しに、使ってみようと思っております。

 

 と言う訳で、どうも、今年の執筆活動は、ネタ掘りしかできない模様。でも、三川森作品は、少しずつ書きあげようと思っております。私の執筆活動が進まない訳は、函館がハイソで、帯広がへき地であり、私には函館が凄く美しく感じるからだと思うのですね。しかし私は学生中に、函館でもゴミ拾いを良くしておりましたが…。笑

 

DREAMS COME TRUE「次のせ〜の!で - ON THE GREEN HILL - DCT VERSION」(Official Video)

https://youtu.be/qeSx1G5u2oU

youtu.be

 何か予感ですが、真理さんたちの方で、私の知財権が正常化しませんでしたか? なんか覚醒感が違うのですよね。これで、私の怒りっぽさが消えると良いけれども…。気の性かな? 私の気配読みは、結構当たるのですよね? 笑

 

 NHKドラマの企画を、どんどんしていきたいなと思っております。いわゆる、ネタの御裾分けですね。これができるようになると、逆に自分の仕事が、自分のペースになってくると思います。

 

 今日はこれから、NHK朝ドラの企画書を書く心算。

 

 では、またね。

 

 愛しております。