Mission Impossible (不可能的任務)

田村愛姫へ

 

Mission Impossible (不可能的任務) - 久石讓

https://youtu.be/AQsx4Fr8wqU

youtu.be

 今日は月食の日ですね。関東では、欠けた状態で空に登って来るそうです。

 

 冬の重ね着と、暖房は、眠りを誘いますよね。今、外の空気を吸いに行きました。帯広では氷点下の気温が始まっております。直にいきなり寝雪になるかもしれません。市役所の糖尿病注意啓発の係りの方が来て、牛乳コップ一杯を飲んで、毎日気をつけてくださいと言われましたので実施しております。普段、あの世を観ながら生活しておりますが、あの世にはミルクが存在するのでしょうかね?

 

 そろそろ馬さんの話にしましょうか。馬さんが人に望んでいるのも、天寿飼いなのですよね。日高振興局は、競走馬の産地。十勝総合振興局は、農耕馬の産地です。農耕馬は輓馬とも言われます。孫さんや真理さんたちのオッズパークのお陰で、十勝の輓馬は救われました。輓馬の未来が残ったので、馬の未来が続くことになり、私は幸せですよ。でも、もう一息、天寿飼いしたいです。何か良い知恵がないかしら?

 

 道東、日高、宗谷の畜産王国を成立させる要素は、やはり森林河川海岸線保安官ドローン隊を、かなり配備してしまうことにありますよね。警察ドローン機動隊も必要です。治安維持が経済活性効果に与える好循環は、かなり予想されるのではないでしょうか? やはり治安の悪さは、色んな産業の足を引っ張りますからね。森林保安隊が展開すれば、自動車番号の認識化なども含めて、現地到着がかなり速くなりますし、やはり悪の拠点化封じや取引場所の特定化で、活動範囲を潰すことが出来ますし、やはりドローンはかなり有用な使い道があったりしますよね。あとは優秀な、夜間飛行技術の開発と、逮捕前提戦を有利にする技術の開発は、今後の日本の治安行政に与える影響は大きくなると思います。

 ただ夜間飛行は、夜行性動物からドローンへの攻撃が、避け切れない部分であったりして…。夜行性動物の活動の支障にならないための技術開発も必要です。

 以前は退職自衛官と退職警察官とアイヌを採用と言っておりましたが、やはり新卒採用も世の中に汚れていなくって、フレッシュで良いかもしれませんよね…。

 

 と言う訳で、畑と家畜と虫の繋がりの生態系を論じる、運命の科学者って現れないでしょうかね? やはり人類は、その指し示す方向に運命を感じると思うのですよ。やはり畑での殺虫は、人類の生育環境にダニの数を増やすのではないかしら? ダニの殺虫は畑をダニ化します。そんな研究結果が書かれた、論文を検索できるかしらね?

 例えば、下水道とネズミの関係とかも、銅メッキ管財が普及したら、下水道からの病原菌流布は減るでありましょう? 殺すのではなく、人間側がインフラを清潔に使うようにしただけで、ネガティヴさからは解放されていくのかもしれません。そういうネガティヴさからポジティヴさが生じる世界って、動物たちの心にもどういった反映の仕方をするでしょうか? はっきり言って、フレッシュで腐っていない下水道が、帯広市内に巡らされるわけで、こういうインフラ技術は、街の植生の画期的な世界を広げますよね。60年(一干支)で地域割りをして、公共整備事業の循環化を起こして整備するとしたら、可能になってくるのではないでしょうか? きっとドブネズミも、野生の生態系と一体になって成立して、野生の匂いを取り戻し、地域から逆に病気は減っていくのではないでしょうか? 少なくとも、今からペスト封じにはなりますよ。それに生活習慣病だって減るかもしれない。

 

 帯広で良い結果が出たら、首都圏、大都市圏の下水管財整備も始めなければいけませんよね。

 と言う訳で、どういった天寿肉の付加価値化をすると、啓発効果が見込めるでしょうかね? やはり家畜残渣のバイオガス発電化は、彼ら家畜たちに天寿をもたらせても、それでも収益化が可能な道を与えましたし、彼らの天寿を人類が保証しても十分に採算が合うことを、多分証明しますよね。歳を取り、ミルクを沢山出せなくなっても、牧草を食べ排泄物を出すだけでも、電気を生めますし、また普通の交尾で出来た子牛のミルクを、乳母牛として、他の乳牛生産農家の子牛に提供することもできます。このように牛の一生を、牛の生理活動に返してあげると、牛は安心して生育していくことができるようになるのではないでしょうか?

 

 家畜残渣バイオガス発電後の堆肥で菌床を作り、その菌床でキノコ栽培品種を見つけることができないでしょうか? 

 養豚においては、食う量と、養豚によって再生産される森の食糧の量の差違は、どうなっているのであろう。実は豚は食う以上に、食糧を体外に生産しているのではないか? 乃至はそれが可能になる素を作っているのではないか? 豚が肥やす土壌成分には、作物の再生産能力として、どのくらいの実力が眠っているのであろう? 豚はそれに自信があるから、人に天寿家畜として自分たちの面倒見なさいと、我々の側にいるのではないか? 豚の糞の細菌叢は、どうなっているのであろう? あゝ、心臓が楽になってきた。豚は金運の申し子と言うのは、本当の話かもしれない。

 

 人は彼らの生命を守る努力さえすれば、人類の側に永遠に一緒に居てくれる生物なのではないか? 神様は「共存のグランド・マスター」なのではないか? どうも家畜の畜生(ちくせい)サイクルは、15-20年の天寿で出来上がっているみたいだから、人類も作物の輪作サイクルは15-20年のサイクルにしたら、人類の生産性は目に見えてバランスが良くなるのではないか? ただ、日本は人口密度が高い。だから植漁工を15-20階建てにすることで耕作可能地を増やすことが可能になり、綺麗に食物サイクルに合わせて暮らしていくことができるのではないか? それが用心深い生き方ではないか? これは暖房費の少ない、琉球、九州、四国の方が有利であろうが…。北海道は暖房を、家畜残渣バイオガス発電ボイラーで賄えば、ひょっとしたら上手く行くのではないか? 火力発電様式を、高温式燃料電池方式にすると、綺麗な水が手に入り、その分だけ、沢山の労力を掛けて水を蓄える必要も少なくなるのではないか? ただ、植工の種蒔きと収穫の機器の移動は、大変かもしれない。しかし、私は植漁工も輪作をした方が良いのではないかと思っているのです。これは予感ですが…。強強度アルミなどの軽金属合金を使った収穫機具を開発した方が良いかもしれません。ただ、輪作が必要ないと科学が証明したら、この計画のハードルは低くなりますね。稲作は元々輪作でなくても良いし…。ただ施設が、洪水で沈みたくないですよね。結局、首都圏、大都市圏の食糧自給率問題から、北海道、東北、甲信越、北関東、中国、四国、九州は、かなり建設する必要があるのかもしれません。LED使用がこれらを可能にしますよね。でも、水不足は逃れられないかもしれない。やはり燃料電池配管網の建設は必要で、その多元的ライフライン化が、水不足問題のハードルを下げるのではないか?

 

 家畜家禽は条例で、放牧肥育を義務付ける必要があるかもしれない。

 

ジプシーキングス - インスピレーション

https://youtu.be/Tm7N0-LGpEc

youtu.be

 今回、狭心症になってみて、象のナナは狭心症だったのではないかと感じているのです。確かに苦しいですよ。でも、KC値でしたっけ? ナナの場合は狭心症値に異常は無かったのかもしれませんし…。私の場合、寝込むと苦しいですよ。よって出社して座っております。やはり仕事を頑張って疲労感を持つことによって、短時間の熟睡でOKにしないと、まだ万全ではないです。

 

 基本的に現代の生活水準からレベルを落とした生活を送ると、何でもですね、市民の側は許さないですからね。

 今ある、都市ガス設備をそのまま流用できるのが、一番公共事業としては、ハードルが低くなりますよね。では、この都市ガスをどうするかと言えば、天然ガス化するのが、今の技術推移なのでしょうか? そこからボイラー水を取り込む設計にしたら、良いのでしょうね? 技術的に開発できるでしょうか?

 

 とにかく、高温式燃料電池というのは、使い勝手は良くないかもしれませんが、一定の環境で継続運転をすると、ボイラー熱が効率良く得られ、植漁工団地や牛舎や集合住宅の熱エネルギーの効率化ができますよね。トヨタやホンダの低温稼働型燃料電池よりも、一時代前の高温運転型燃料電池の方が、ボイラー仕様の場合は、これで行きたいですよね。

 

 と言う訳で、完全にバイオガスと天然ガスは、メチルガスで産業標準化できると、経済への波及効果は良かったりしますよね。やはり、低気温に強いホルスタイン牛やマンガリッツア豚でも、もし安価な熱が得られるならば、家畜舎で寝ていたいですよね。その方が糞尿の回収には便利だし…。

 

 基本的に馬も一緒ですよ。ただ観光産業に単純に使える頻度を上げたいのですよね。やはり人力車は、冬は危険かもしれない。きっと他の自治体も、オッズパークを自分の街に呼びたいのかもしれませんよね? 競馬関係者はどんな希望を持つでしょうか? やはり北海道内では、家畜地方は、経済的優位が強いと言われるようになるのではないでしょうか? 都市部先端技術社会も良いですが、固定給サラリーが沢山いても、それが知財権無産階級だったら、それは経済としては足枷ですよね。家畜地域の技術力の創造は、富の構造を分厚くしますよ。住んでいて楽しくなるのではないかしら?

 

DREAMS COME TRUE「次のせ〜の!で - ON THE GREEN HILL - DCT VERSION」(Official Video)

https://youtu.be/qeSx1G5u2oU

youtu.be

 道東は少し雇用環境を厚めに設定して、低所得者の移住候補地として、その労働力を得られるようにするのが、良いと思いますよ。例えば、帯広の大空団地ですとか、公園東町団地ですとか、カタリバと同じ場所で、大人の夜間副業利用可能コミュニティーを整備して、運用すると良いと思いますよ。他の土地から、低所得水準家庭とアイヌを、呼んで、そこで吸収していくと良いかもしれません。帯広の今の低所得老人世帯は、柏林台とか、少し良いところで暮らせるほうが良いかも。一寸無理をし過ぎかなあ? 大空なら可能かも? ひょっとしたら、もっと公団を造成した方が良いかもしれない。植漁工の具体化がならないと、まだ無理で、これは先の話ですけれどもね。やはり国が食料自給率を段階的に引き上げる政策に、転換していくという、前提を整えないとできない話では、ありますが。十勝の政治家に企画を提出する必要がありますよね。帯広、音更、芽室、幕別、士幌の工業団地を一杯に埋めるくらいの植漁工ビルディングの建造は必要かもしれません。そうしたら、土の畑を潰さなくても済むし、とにかく余裕の土地制度とはいかずに、ぎゅうぎゅう詰めの都市環境は必至ですが、とにかく、やらなくてはどうしようもない。真理さんたちで、企画を用意できないでしょうか? 帯広市は、副業所得は無税対象と条例化するべきです。サービス残業も厳しく監視するのも妥当です。それだけで他所から人は来ます。

 

 と、こんな感じでどうでしょうか?

 またね。